ヒヤリハットHIYARIHATTO

ヒヤリハットとは?

作業中・運転中に事故が起きそうな状況に出会いヒヤリとしたり、ハッとしたことを記録し、その原因を全員で究明し再び事故の要因とならないようにする安全衛生活動です。

「1:29:300」で表されている比率

アメリカ人安全技師〝ハインリッヒ〟が発表した『1:29:300』という法則があります。 『1の重大災害の下には、29の軽症事故があり、その下には300の無傷事故がある』という意味で、労働災害の 事例の統計を分析した結果、導き出されたものです。
これをもとに『1件の重大災害(死亡・重傷)が発生する背景に、 29件の軽傷事故と300件のヒヤリ・ハットがある』という警告として、安全活動の中で多く採り上げられる言葉です。
日常、ヒヤリ・ハットの状態までいかない(もしくは自覚しない)が、実は非常に不安全な状態や行為となると、相当な 件数になるはずです。

いつもやっていることだから、今までも平気だったので……、という不安全行為が、いつヒヤリ・ ハットを飛び越え一気に重大災害になるかも知れません。
『1:29:300』で表されている比率は、よく考えれば非常に高い確率で重大事故を招くことを示唆しています。 いつやって来るか分からない災害を未然に防ぐには、不安全な状態や行為を認識し、ヒヤリ・ハットの段階で地道に対策を 考え、実行して(よい習慣とし身につけて)いくことが重要です。

安全衛生活動としてゼロ災運動(ゼロ災害全員参加運動)があります。人間尊重の理念に基づいて、働く人々の安全と健康を みんなで先取りしようという運動です。
この理念を実現するために危険予知訓練(KYT)をベースにした危険予知活動、 指差し呼称、H・H・K(ヒヤリ・ハット・キガカリ)活動、ゼロ災4S(整理・整頓・清掃・清潔)など職場の安全と健康を 先取りするための様々な手法があります。

事例集

この「ヒヤリ・ハット」事例は、安全衛生推進委員会の今後の参考とさせていただくため、職場安全衛生管理上の「ヒヤリ・ハット」事例を会員方々へ求めたところ寄せられた事例から構成しています。

平成16年度事例PDFダウンロードExcelダウンロード

平成17年度事例PDFダウンロードExcelダウンロード

平成18年度事例PDFダウンロードExcelダウンロード

平成19年度事例PDFダウンロードExcelダウンロード

平成20年度事例PDFダウンロードExcelダウンロード

平成21年度事例PDFダウンロードExcelダウンロード

平成22年度事例PDFダウンロードExcelダウンロード